2017年12月12日火曜日

HDDにパーティションを残したままWindows10の再インストール

Windows10がアップデート後からどうにもこうにも調子が悪い
フルクリエイターズアップデートしたときにインストールしていたアプリケーション(特にアンチウィルス)などによってシステムが不安定になったのだと思う
しかもWindows.OLDフォルダも邪魔である
システムファイルのクリーンアップもものすごく時間がかかるし何よりドライブのパーティションを切りなおしたいので思い切って再インストールすることにした
パーティションは以前変えようとしたが縮小はできたもののほかのドライブ(おそらく倫理ドライブ)で拡張ができなかったので結局ドライブの削除と確保を繰り返した記憶がある

そこでWindows10のセットアップDVDを入れて起動し再インストールすべくパーティションを削除した。
しかし、この時にデータの入ったドライブを残したのがまずかった。
Cドライブ=OS
Dドライブ=インストールしたアプリなど
Eドライブ=文書などのデータ
一応Eドライブもバックアップは取ってあるが再び戻すことを考えると消したくない

削除する前に気づかなかったのだが「ドライブ 0 パーティションにWindowsをインストールすることはできません。」と表示されている。(パーティションを削除s多ために表示されたのかは今となっては不明なのですが
そして新規のパーティションを作ろうとしてもWindows10は「このドライブにはすでにGPTパーティションが存在するためインストールできません。」などと表示されインストール及びパーティションの確保をすることができない。
いろいろなサイトを見るとパーティションを削除すれば大丈夫と書いてあるが削除したくない自分は悪あがきをしてみた。
半ばやけくそでパーティションを削除したまま再起動をかけた。
当然今までのOSだと「起動ディスクが見つかりません」と出ると思い込んでいた
DVDから起動する時のキーを押さずに放置したらHDDを読み込んだ後?にWindows10の再セットアップが起動した
DVDで起動したときと画面は全く同じだったので、だめなら残りのパーティションも消すしかないと腹をくくっていたのだが「ドライブ 0 パーティションにWindowsをインストールすることはできません。」の文字が消えているではないか!
倫理ドライブを残したままインストールパーティションを作成することができた。

どうやらWindows10はOSドライブ等をすべて削除してしまってもHDDからUEFI?のドライバを読み込ませることでDVDでのWindows10の再セットアップができるようだ

今までと同じようにDVDで起動してからOSをインストールすると罠にはまる
リフレッシュをしてもUserDataの中身は消されるようなことが書いてあったので結局のところは再インストールするのと大して変わらないということですしどうせならフォーマットして無駄なデータやごみファイルがない状態にしたいものです。
そしてインストールが終わったらまず最初に更新プログラムの確認をし最新の状態になってからアプリケーションをインストールしましょう。

リフレッシュをしておけばこんな罠にははまらなかったのかもしれないがw
Windows10の再インストール用のデータディスク(iso)もアップデートされるようで最新版をダウンロードしたら再インストールも1時間程度で終わるようなので楽ですね

しかしWindowsは昔からインストールしてアンインストールしてもフォルダやユーザーの設定ファイルなどが残るのでしょうかねぇ

2017年11月21日火曜日

使いにくくなったFireFox57.0の不具合解消

検索しても上位に来る不具合ですのでこのページ以外でも方法は沢山ありますが簡単な手順で治る方法をメモしておきます。

1、Adobe Flashの文字が白くなる(ニコニコのコメント欄の文字が白い)
Firefoxのオプションを開き「パフォーマンス」の「推奨のパフォーマンス設定を使用する」にチェックが入っていたら外す。
同時に「ハードウェアアクセラレーションを使用する」のチェックも外す

下のブラウズ欄の「スムーズスクロール機能を使用する」も外してしまっていいと思います。

firefoxを再起動して文字が白くなっていなければ成功です。


2、メニュー欄が真っ黒で何も見えない
これも上の1番の設定が原因で起こっているように思いますが1が直せない場合の手順です。
 一番右の三みたいなマークを押してオプションを選択すると1と同じ画面が出るのでそこで修正しましょう。
アドオンを押してテーマからLightを選択してもメニューが読めるようになると思います。
 
3、あきらめてデフォルトに戻す
一番やりたくないけど最終的に治す方法はリセットである
firefoxのサポートのリセットページから 「Firefox をリフレッシュ」ボタンを押すことで初期状態に戻すことが出来る。
 設定の初期化、アドオンの削除が行われるのでアドオンはメモしておくといいでしょう。
 あくまで最終的な手段ですがリセット後に別の問題が発生することもあるので慎重に!


自分の場合は最初にリセットをしてしまい1の文字色の不具合が戻らなかった。
昔のアドオンが使いたいっていう人は本当に困るこの新しいfirefoxですがもしどうしても使いにくいよってい人はpale Moonというブラウザをお勧めします。 基本英語ですが日本語化することも出来ますし古いタイプのアドオンも使えますので試しに使ってみるのもいいと思います。32bit版、64bit版、Linux版とありますので幅広く使うことが出来ます。
また動作や使用メモリー量もfirefoxよりやや快適に動作すると思います。
大幅な変化、急激な変化をした後は使いにくいと思うし、今まで使っていたアドオンや設定など使い慣れた環境がなくなるのは辛いですね。