2020年10月23日金曜日

中古パソコンの勧め

 私はここ数年の間新品のパソコンを買わなくなりました。
以前は新品のほうが安心だと思っていたのですが、それはBTOパソコンやメーカー製のパソコンで保証がしっかりしている場合だけだととあるショップの対応で感じました。

原因は自作でパーツ単位で購入の時の出来事
エラーが出たり画面がぐちゃぐちゃになるグラフィックボードをショップに不良品として返品しようとしたがショップは一向に不良品と認めず、デバイスドライバーを入れ替えろとかパーツの相性かもしれないので他のパソコンで試せなどと無理難題を言ってくるのです。
そしてパーツ保障期間が過ぎたその日「故障かもしれないのでメーカーに問い合わせてください。」の一言のあと「保証期間を過ぎているので当店では対応しません。」と政治家のような対応でそれ以上の進展が全くなかったわけです。
それ以来信用していた東京の大手BTOパソコンショップは信用できなくなったわけです。

その後はパソコンの完成品を買うか中古で買うかのどちらかを選択するようになりました。
中古の場合はすでに動作しているので故障(初期不良)の心配がないのが大きいです。
最近ではリサイクルショップなどええも不良品を売っていたり動作確認済みなのに動作しなかったりということがあるので大手リサイクルショップも信用できません。
ジャンク品を捨て値で買って遊ぶ程度にしています。

原因は赤札(中古)の商品を購入したところ動作保証品なのに動作しない、新品未使用なのにパーツが足りない(パーツが抜かれている)、説明と実際のスペックが違う(8ギガメモリー2枚で16ギガを購入したら4ギガ2枚の8ギガだったり)と裏切られ続けました。
しかも返品して別の商品を購入しようとレジにもっていったら、上記の理由で返品したにもかかわらず、別の店員に相性による返品はできませんのでと釘を刺された。はっきり言ってこの店舗はだめだと感じ20kmくらい離れた別の店舗を利用するようにしています。
みなさんもこういう体験をしたことはありませんか?(youtubeで似たような記事を見たときはほかの店舗も似たような店があるのか、もしかしたら自分と同じ店舗で購入してしまったのではないかと思いました。)
信用のおける相手(お店)で買うのが一番ですね。
利用したことはありませんが大手通販サイトは返品の手続きが比較的楽なようですね。
PCパーツではありませんが中国製の服を買ったときに面100%と明記してあるのにポリエステル100%が届いたときに返品手続きをしたところ郵便局の方が取りに来てくれました。
やはり信用は大事です。

話が脱線しましたが中古パソコンについて
一番気になるところはストレージ(HDDやSSD)にエラーがあるかどうかですね。ストレージが故障するとパソコンが使えなくなるだけに留まらず大事なデータが消えてなくなりますから。
なので中古パソコンを購入するときは新品に近いストレージを搭載しているか、外されたものでいいと思います。ストレージを別途購入したりOSをインストールしたりするのに手間がかかりますが、初期化しただけでは不要なファイルが残ってしまうのでクリーンインストールする方がいいと思います。

狙い目は用途によって違いますがリモートワークや学習等に使うならばCore i3程度のパソコンが数千円で買えるのでそれで十分と思います。ゲームをする場合は他所古くても高級なパーツを選ぶか、新しくてそこそこのパーツを選ぶのかプレイするゲームのスペックと比べて購入しましょう。

Core 3000番台 AVX2に対応していないためその機能が必要かどうか調べます。
それ以降はi3の高クロックの方がi5の低クロックよりねらい目だと思います。
2コア4スレッドと4コア4スレッドの違いを簡単に言うとコア=前者はハイブリッドエンジンを2つ搭載しているが後者はガソリンエンジンまたは電気モーターを4つ搭載しているような感じ。(違うと専門家からは突っ込まれそうですが。)
なので普通に走る分には大差ありません。レースとかパフォーマンスを最大限引き出す必要があるときに差が出る程度で普段はハイブリッドのほうが省エネで優れていると個人的の持っています。
Core i7(Ryzen7)やi9(Ryzen9)は中古でも高いのであまりお勧めはしませんが新品よりは安く買えると思いますしほとんどの場合グラフィックも搭載しているのではないでしょうか。

6000番台位まではほとんど値段も変わらないので2020年現在では6000番台を狙うのがいいかもしれません。BIOS次第ですが7000番台のCPUに交換できるものもあります。
性能にもほとんど差がないのでヘビーな使い方をしないのであれば4000~6000のCPUで探すといいと思います。
ヘビーな使い方をする方は8000番台からコアの数が増えるので狙い目です。Ryzenは人気があり中古を買うよりも新品を狙った方がコストパフォーマンスが上がる場合があります。

1万円以下 4000~6000番台のi3が狙い目

~2万円 3000、4000番台のi7か8000番台のi3が狙い目

それ以上は特別な用途がある場合以外はあまりお勧めしません。
メモリーにもDDR3は電圧が1.5vのものとDDR3Lという1.35vのものがあるので注意してください。ほかにもワークステーション用のレジスタードメモリ(DDR3RやDDR4R)はワークステーション用のパソコンにでしか使えないので気をつけて下さい。
ECCメモリはマザーボードの種類によって使えたりしますが混在させることができないと思いますので避けた方がよいでしょう。

またグラフィックカードには3Dゲームに向いているものとCADや動画編集などのワークステーション向きがあるので中古で購入するときは注意してください。

あくまで個人の考えですが参考になれば幸いです。

2020年7月29日水曜日

Skypeがセキュリティの為サインアウトしています。・・・になったw

よくわからないけどPCの電源を完全に落とした後は2段階認証が必要なのか、自動ログインした直後にセキュリティの為サインアウトしてしまうようになりました。
アプリを使用していないので毎回登録したメールアドレスへ入力用コードを送ってもらわないといけませんw
非常に面倒になってしまいました。

まだ確認していないのですが対処法があるらしいので書いておきます。
まず今ログインしているskypeを手動(右クリックをして)でサインアウトする
その時にアカウントとアプリケーションの設定をこのデバイスで保存しますか?という項目が出るので「いいえ」を押す。これで通話のキャッシュなどが初期化されるので次回起動時にまた2段階認証が必要になります。
この状態でサインインすると2段階認証を経て最新の状態に更新されるはずです。
このまま信頼されるデバイスとして登録されれば自動サインインができると思います。

パスワードを変更した時にログインしたままになっていたり、アカウントハックなどで別なところでサインインされたりパスワードを何度も試したりしているときもなるかもしれません。

2段階認証を設定したのは良いのですが、2段階認証ができないアプリの場合はサインイン出来ないので困ったことになりました。
さすがにその場合の対処法がないわけないので調べてみると出てきました。
詳しくはマイクロソフトのページを参照して下さい。
2段階認証が不可能なアプリ用のパスワードを発行してくれます。(これって意味あるのか?と思ってしまいますがw)
結局こちらのパスワードが破られたら2段階の意味がないんですけどw

とはいっても使えないのは困るので設定します。
自分の場合はoutlookメールをThunderbirdでチェックしているのでそちらのパスワードをこのアプリ用のパスワードに変更します。
やることはそれだけです。
同様に通常のパスワードでログイン失敗する場合はこのアプリ用のパスワードに変えて試してみましょう。
(しかしこの時に不正とみなされまたパスワードの変更を求めてくるのはどういうことだってばw永遠に終わらないぞこれw)

ちなみにskypeなど2段階認証に対応しているアプリにこのパスワードを入れても認証してくれませんでした。

なんだろうこの手間というか労力に対する効果がこれって・・・。
こんなことよりマイクロソフトアカウントに2段階認証でログインし安全なデバイスを登録してくれてそれ以外のデバイスでのサインインの時だけ2段階の認証を求めるとかできなかったんですかねw
第一同じパソコンなのに使うアプリごとにすべて登録しなおすとか不便すぎやしませんか

この状態でPCをシャットダウンし1時間ほどで起動したらskypeがきちんと自動サインインしてくれました。

2020年7月28日火曜日

Skypeが勝手にサインアウトされるのつづき

昨日に引き続き不正なログインがないかチェックしてみました。
最近のアクティビティページの一番下に詳しく見るというのがありましたのでそこを数回チェックしたところ6月28日までの同期を見ることができました。

そうしたら中国、台湾、米国、ロシア、ポーランドなどいろいろな場所からの同期がありIPV4アドレスはいずれも同期失敗(IMAP)だったのですがIPV6(POP3)はすべて同期成功になっている。

自動同期って何だろうと思い調べてみるとマイクロソフトアカウントでPCにサインインすると別のPCでも元のPCと同じテーマや設定でPCを使えるようになるらしいです。
自分の場合はローカルアカウントなのですが最初にWindows10にしたときはローカルアカウントの作り方がわからずマイクロソフトアカウントを取得したり、最近購入した中古PCがローカルアカウントを作成できないのでマイクロソフトアカウントを作りました。
最初のマイクロソフトアカウントはプロバイダを変えてサインインや設定の変更はおろか削除もできない状態で放置していたのでそれが原因かもしれない。

中古PCもマイクロソフトアカウントを取得してサインインした後でローカルアカウントに切り替えているので不正にアクセスされても盗まれるものはなさそうですがなんだか気持ち悪い。
パスワードが破られたのか流出したのかわからないけどこのままでは安心して使えないので2段階認証を有効化します。

アプリを使いたくないので今回はアプリを使わない場合の2段階認証を使います。
まずセキュリティのページの右にパスワードを変更するさらに右に2段階認証の有効かというリンクがあるのでそこから設定を始めます。

2段階認証の時に使用するものを1.アプリ、2.携帯電話番号(SMSと思う)、3.メールアドレス の中から選ぶのですがアプリは携帯を壊したときに心配、2は携帯を解約できなくなるので3を選びます。
3もプロバイダメールなどは解約時に使えなくなるので注意しましょう。

先に進むと入力したメールアドレスにセキュリティコードが届きます。
入力して先に進むと20桁の回復コードが表示されるのでメモや印刷をして記録しておきます。
以後2段階認証が有効になり、新しい端末や新しいIPアドレスからのアクセスではこの回復コードが必要になるらしいです。

これならセキュリティコードを毎回送ってもらう必要もなくなるのではないでしょうか
パスワードが流出した時でもIPアドレスや新しい端末でアクセス制限があるのは普通だと思うのですが2段階認証を有効にしたときにようやく制限がかかるというのはなんともお粗末であると思います。
面倒だと思っていた2段階認証が実はしたほうがその後面倒でなくなるという感じみたいですね。

思ったより簡単で携帯電話も必要ないので2段階認証の設定をお勧めします!
これで安心して眠れる。

2020年7月27日月曜日

skypeが勝手にサインアウトされるので調べてみたら・・・

最近skypeが勝手にサインアウトされる事があり調べてみました。
パソコンにログインした時にskypeが自動起動になっていて即サインアウトされたり突然サインアウトして再ログイン時にIDとパスワードを再び入力しなければならない。
不審なログインがあるのかと思い調べてみるがskypeで勝手にサインアウトする事象がありすぎて良くわからない。
そこで、skypeアカウントはhotmail(outlookmail)やマイクロソフトアカウントにも使われていると思いそちらのほうから調べてみることにしました。

まずはoutlookにログインしてメールに不審な点がないか確認しましょう。
次に右上にある自身のアイコンをクリックしてマイアカウントに移動します。
上の帯にあるセキュリティを選びサインインアクティビティを表示します。
するとその中に「自動同期」というよくわからない物があったら要注意です。
自動同期があったらチェック!

ここをクリックして開いてみると日本以外のアクセスがあるかもしれません。
仮に日本だけだったらIPアドレスが表示されていると思うのでそのアドレスを検索し、プロバイダだけでも確認してみるといいと思います。(検索サイトのWhoisなんていう項目で調べられます。)

自分の場合はなんとインドネシアとブラジルからのアクセスがあり同期に失敗はしていたもののIPV6アドレスで接続されていたところは同期成功とありました。(ブルブル)
SSをとるために再ログインしたらなぜかブラジルの接続が消えていました。

メールのPOP3は使用しない設定にできるみたいなのですがIMAPが使えない設定にできないのでoutlookメールはセキュリティが甘い気がしました。(ほかのフリーメールはブラウザでログインかPOP3のみにできるものはしています。)
日本以外のIPアドレスも禁止にできないし別のIPアドレスで接続したという連絡もない。
これどう見ても不審な接続じゃね?
せめて海外からの接続くらい制限できるようにしてほしいですね。

outlookアカウントはほぼskypeでしかやり取りしてないけれど何でもかんでもマイクロソフトアカウントに紐付けしようとするのはいかがなものか。
これってマイクロソフトアカウントでPCにログインしてる人だったら恐ろしいですね。
一時期OneDriveも使っていたけどファイル全部消しておいて正解でした。

みなさんもマイクロソフトアカウントの管理にはご注意ください!
しかし16桁のパスワードがそんなに簡単に破られるのかなぁ。

不審な点があってもなくても定期的にパスワードは変更しましょう!

2020年7月26日日曜日

PCの電源を落としてもUSBのLEDが点いたままになる

最近のマザーボードは携帯リンクや充電のためにUSBポートが通電したままになるものがありますね。メーカーやマザーボードによっては充電用のポートが決まっていたりしますがUSB HUBなどを接続しているとLEDが点いたままになって夜まぶしかったり気になりますよね。
それを直すにはマザーボードのチップセットの設定にあるDeep Sleepという項目を Enabled in S4-S5(S5)にすると消えるという話を耳にしたので早速設定してみました。が、うちのマザーはLEDが消えない!!!!なぜ????と思っていたらH97Pro4マザーの場合はもう一つ項目があることがわかりました。
オンボードサウンドのところにon/off Playという項目で説明を見るとスマホや携帯音楽プレイヤーを電源オフの状態でPCのスピーカーから鳴らすというものでした。わざわざそんな使い方はしないのでデフォルトで切っておいてほしいと思いつつDisableに変更しました。
そしたらUSB HUBのLEDはきちんと消えるようになってくれました。

最近のUEFI BIOSはマニュアルを読んでも機能がよくわからなかったりwindowsでデバイスドライバーが必要になったりと不親切なことが多いですね。

まとめ
PCの電源オフでUSBポートの電源が切れない時の対処法
BIOS設定のDeep Sleep を「Enabled in S4-S5」に変更
mouseコンピュータのASUS PRIME B450M-Aもこれと同じ機能の「ErP Ready」を「Enabled in S4-S5」に変更に変更することで消えるようになりました。
ほかのマザーでも項目に「Enabled in S4-S5」があればそれが同じ機能だと思います。

メーカーがASrockの場合は
on/off play をDisableに変更
ASRock H97Pro4 は2つの項目を設定してやっとLEDが消えました。

PCの電源オフでもUSB機器を使いたい人は上と逆の設定にしてください。

2020年7月16日木曜日

WIndows10(may 2020)をクリーンインストールしてみた。

今まで使用していたWindows10は7からのアップグレードでした。
インストールを行うときにHDDから起動しないように起動ドライブを変更するのですが、その時にUEFI:光ドライブやUSBメディアにするとエラーが出てインストールができない状態になっていました。
これはHDDがMBRという方式でフォーマットされている場合起こるエラーのようです。
Windows8からUEFIが使われているのでWindows7の状態で使い続けた人は要注意です。
こうなってしまうと別のHDDにインストールするか現在のHDDを別のPCで領域を解放しておく必要があります。
またこの方法は2TBを超えるHDDを使う場合にも必要でMBRのままだと2TBまでしか使えないようです。

自分の場合は回復パーティションが解放できませんでしたがその状態でセットアップを行うことができました。インストーラーが正常に起動したのでインストールする場所を選ぶ画面で削除することができたのです。

インストーラーが起動さえすれば問題なくWindows10をクリーンインストールすることができるようです。ここからはいつもと同じように領域を確保しインストールします。
するとHDDもGPTとなっておりいろいろセットアップして以前と同じ状態になってからもWindowsの起動が早くなった気がします。 (さすがにSSDには及びませんが5分以上かかっていた起動が2分程度になりました。)
もし現在のHDDがMBRになっていて初期化を考えている方はクリーンインストールをしてみてはいかがでしょうか。

現在のHDDの形式を調べるのは Windowsの管理ツールの中にあるコンピュータの管理を起動し記憶域→ディスクの管理を開きます。
一番左の「ディスク0 ベーシック」となっているところを右クリックすると4番目に「MBR ディスクに変換」という文字があればGPTになっており、「GPTディスクに変換」という文字があればMBRということになります。

まとめ
BIOSはUEFIで起動するようにしておく(CSM無効にしておく)
ブートがUEFIではなくATA:デバイス名になっていると以前と同じMBRでフォーマットされる
CSMが有効な状態でインストールしたHDDはエラーが出ることがある
(セキュアブートをENABLEにするとCSMは有効にできない(表示されない)マザーがほとんどです)

MBRでは2TBを超えるHDDが使えない(らしい)
GPTのほうがSSDを使う場合に最適化されるようです。
SSDに新規でWIndows10を入れる際などにも参考になれば幸いです。

追伸:Windows10 Ver1909では自動ログインができず、パスワードの入力をキャンセルできませんでした。
パスワードを空にすることでパスワードの入力をスキップできますが今度はwindowsの共有の時にパスワードがないのでエラーが出てしまいます。
Windowsの共有を使用している人は注意してください。
個人の場合は同じアカウント名、同じパスワードを使用していると共有時のパスワード入力が無いようです。

2019年2月14日木曜日

今更だけどGoogle Chrome のフォントを奇麗にする方法

以前に現在使っているFireFoxに不具合があったりヴァージョンが変わって大きく仕様が変更されたときにGoogle Chrome(以下クロム)を使おうとしましたが、フォントが細くて薄い感じで文字を読むのが辛かったので現在までFireFoxを使用していました。

FireFoxでは設定を変更して文字を奇麗に太くしていましたので読みやかったです。
クロムはどうもSkiaという描画エンジンを使用しているらしくWindowsのフォントの縁を滑らかにするという機能も無視されるようです。
そこでいろいろ調べてもフォントをメイリオにするというアドバイスをしているサイトばかりで根本的な解決策を見いだせないままでなんとかならないかと悩んでいました。

希望としては
1.フォントにアンチエイリアスをかけて奇麗にする。
2.文字の色を濃くする。
の2点です

1つ目のアンチエイリアスについてはchrome://flags/のLCD text antialiasingをDisableにすることでRGBのギラツキがなくなることがわかりました。
今のところMSのフォント以外だと縁が滑らかにならないフォントもあるようです。

またMAC用クロムのフォントを見てみると

標準フォントヒラギノ角ゴ ProN
Serifフォントヒラギノ明朝 PorN
Sens Serifフォントヒラギノ角ゴ ProN
固定幅フォントOsaka

となっております。
明朝体も設定しておいた方がよさそうな感じなので、最近Windows10で新たに使えるようになった「モリサワ BIZ UDP フォント」を使うことにしました。

標準フォントBIZ UDPゴシック
SerifフォントBIZ UDP明朝 Medium
Sens SerifフォントBIZ UDPゴシック
固定幅フォントBIZ UDゴシック

とMAC版クロムと同じ感じにしてみました。
せっかくフォントが無料で実装されたのですから使ってみてはいかがでしょうか。
どうもMS標準で搭載されていないフォントを選ぶと奇麗になっていないような気がします。
MigMixなども試してみましたがギザギザが目立ってあまり奇麗になりませんでした。


ただしこのままではなんとなく薄いフォントは改善されませんので拡張機能を探してみることにしました。
そして「Font Rendering Enhancer」という機能を発見しました。
この機能はフォントを太くしないまま濃くするので一見するとどれくらい変わっているのかわかりませんでしたが、Optionsで補正値を80前後にすると目に見えて濃くなったのが分かると思います。
ページを読み込んだ時に一瞬書き換えるのが見えますが、それを気にしなければ文字はぐっと読みやすくなると思います。
他に似たような名前のものがありそちらも使ってみましたが、文字に影のようなものが出来てしまいあまり読みやすくなりませんでした。
これ以外にももっと良い拡張機能があるかもしれませんので探してみるのもいいと思います。

自分と同じようにクロムの文字がきれいになったらいいなという人の役に立てたら幸いです。